Welcome to Yoshida Toshihiro page!

 ようこそ。よしだとしひろ のウェブサイトです。

社会保険労務士、行政書士のページです。

どうぞ、よろしく。

 

 

労働情報 社会保険情報

2月の完全失業率2.6%、前月比0.2ポイント上昇/労働力調査

総務省は329日、2024年2月の「労働力調査(基本集計)」を公表した。完全失業率(季調値)は2.6%で、前月と比べ0.2ポイント上昇。完全失業者数は177万人(前年同月比3万人増)で、3カ月ぶりの増加。就業者数は6,728万人(同61万人増)で19カ月連続の増加。雇用者数は6,088万人(76万人増)で、24カ月連続の増加。正規従業員数は3,617万人(同49万人増)で4カ月連続の増加。非正規従業員数は2,134万人(同32万人増)で6カ月連続の増加。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

2月の有効求人倍率1.26倍、前月比0.01ポイント低下

/一般職業紹介状況

厚生労働省は329日、2024年2月分「一般職業紹介状況」を公表した。有効求人倍率(季調値)は1.26倍で、前月と比べ0.01ポイント低下。新規求人倍率(同)は2.26倍で、前月と比べ0.02ポイント低下。新規求人(原数値)は、前年同月比で3.6%減。産業別では、増加したのは情報通信業(4.2%増)、サービス業(他に分類されないもの)0.7%増)、医療・福祉(0.0%増)で、減少したのは製造業(8.7%減)、宿泊業・飲食サービス業(8.4%減)、生活関連サービス業・娯楽業(7.9%減)など。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

2023年の月額賃金31万8,300円、前年比2.1%増

/賃金構造基本統計

厚生労働省は327日、2023年「賃金構造基本統計調査」結果を公表した。一般労働者(短時間労働者以外の労働者)の月額賃金は、男女計318,300円(前年比2.1%増)、男性35900円(同2.6%増)、女性262,600円(同1.4%増)。男女間賃金格差(男性=100)は74.8(前年差0.9ポイント低下)。男女計の前年比2.1%増(金額、率とも1月24日公表の速報から変わらず)は、1994年に2.6%増となって以来29年ぶりの水準。短時間労働者の賃金は、時間当たり男女計1,412円(同3.3%増)、男性1,657円(同2.0%増)、女性1,312円(同3.3%増)。賃金構造基本統計調査は、主要産業の雇用労働者の賃金調査で、今回は23年6月分として支払われた所定内給与額の平均。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

正社員等、パートタイムとも引き続き「不足超過」/労働経済動向調査

厚生労働省は328日、「労働経済動向調査(2024年2月)」結果を公表した。

労働者の過不足判断DI(不足-過剰)は、正社員等がプラス51ポイント(51期連続の不足超過)で2008年2月以降、過去最高。パートタイム労働者はプラス32ポイント(58期連続の不足超過)で、引き続き「不足」とする事業所割合が多い。特別調査項目の「2024年新規学卒者の採用内定状況」(概況12頁~)について、「採用計画・予定がある」事業所のうち、大卒(文系)を除き、「採用計画数に採用内定(配属予定)が達していない」とする事業所の割合が最も多く、高卒64%(54%)、高専・短卒62%(56%)、大卒(文系)47%(40%)、大卒(理系)55%(49%)、大院卒54%(44%)、専修校卒62%(57%)となった(カッコ内は、前年同期の数値)。

---------------------------------------------------------------------------------------------

海外現地法人の売上高2.8%増、2期ぶりの増加/経産省調査

経済産業省は327日、20231012月の「海外現地法人四半期調査」の結果を公表した。売上高(全地域合計)は、前年同期比2.8%増で2期ぶりの増加。電気機械、はん用等機械などが減少したものの、輸送機械が増加。地域別では、アジアは、中国、ASEAN10で輸送機械などが減少し、同6.2%減で5期連続の減少。北米は輸送機械などの増加により、同13.0%増で6期連続の増加。欧州は同10.3%増で4期連続の増加。従業員数(全地域)は411.3万人で同2.2%の減少。ASEAN10や中国の電気機械などの減少により、5期連続のマイナス。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

価格転嫁率は40.6%/民間調査

帝国データバンクは322日、2月現在の「価格転嫁に関する実態調査」結果を発表した。自社の主な商品・サービスのコスト上昇分を価格・料金に転嫁できているかについては、「多少なりとも価格転嫁できている」企業は75.0%。内訳は「2割未満」が24.4%で最多。「10割すべて転嫁できている」企業は.6%。「全く価格転嫁できない」企業は12.7%。コスト上昇分に対する販売価格への転嫁度合いを示す「価格転嫁率」は40.6%で、100円のコスト上昇に対し40.6円しか反映できず、約6割は企業負担となることを示す。サプライチェーン全体に関わる「運輸・倉庫」の価格転嫁率は27.8%で、前回調査(2023年7月)より1.6ポイント上昇するも、依然として2割台にとどまる、としている。

-------------------------------------------------------------------------------------------

労災の死亡者数2.4%増、休業4日以上死傷者数0.1%減/厚労省

厚生労働省は319日、2024年の労働災害発生状況(3月速報値)を公表した。死亡災害は、死亡者数が87人で前年同期比2.4%増加。業種別では、製造業25.0%増、第三次産業18.8%増、林業40.0%減など。休業4日以上の死傷者数は、1万2,246人で前年同期比0.1%減。業種別では、第三次産業0.3%増、建設業0.2%増、製造業2.3%減。公表数値は、新型コロナウイルス感染症のり患による労働災害を除いたもの。

-------------------------------------------------------------------------------------------

2月の消費者物価指数、2.8%上昇/総務省

総務省は322日、2024年2月の全国消費者物価指数を公表した。生鮮食品を除く総合指数は106.5で前年同月比2.8%の上昇。前月比(季調値)0.0%で同率。前年同月比で上昇が大きかったものは、「教養娯楽サービス」9.8%、「菓子類」9.6%、「家事用消耗品」8.8%などの順。品目では「宿泊料」33.3%、「りんご」30.4%、「ペットフード(キャットフード)」26.8%などの上昇が目立つ。「ガス代」マイナス9.4%、「電気代」同2.5%などエネルギー価格は下落したが、低下率は前月までより縮小した。生鮮食品及びエネルギーを除いた総合指数は105.9、前年同月比は3.2%の上昇となった。

----------------------------------------------------------------------------------------

24年3月の総人口、前年同月比59万人減/総務省人口推計

総務省は321日、人口推計の2024年3月概算値及び10月の確定値を公表した。24年3月1日現在の総人口(概算値)は1億2,379万人(前年同月比59万人・0.48%減)。10月1日現在の総人口(確定値)は1億2,435万2千人(同59万5千人・0.48%減)。年齢階層別(確定値)では「15歳未満」2.27%減、「1564歳」0.35%減、「65歳以上」0.03%減。うち「75歳以上」人口は3.68%増加した(年齢階層別増減率は前年同月比)。

------------------------------------------------------------------------------------------

1月の生産指数、前月比6.7%低下/鉱工業指数確報

経済産業省は319日、1月の「鉱工業指数(生産・出荷・在庫、生産能力・稼働率)」確報値を公表した。生産指数(季節調整済)は98.0(前月比6.7%低下)で、2カ月ぶりの低下。業種別で低下したのは「自動車工業」「汎用・業務用機械工業」「電気・情報通信機械工業」等。上昇は化学工業(無機・有機化学工業を除く)。出荷は96.6で前月比7.5%、在庫は同1.7%のいずれも低下。在庫率は2.6%の上昇。確報は速報に比べ、生産、出荷、在庫、在庫率のいずれも下方修正。生産の下方修正は、鉄道車両、平版印刷(オフセット印刷)等による。

---------------------------------------------------------------------------------------------

1月の基調判断、「足元は弱含んでいる」に下方修正/機械受注統計

内閣府は318日、機械受注統計調査報告(2024年1月実績)を公表した。機械受注総額は、前月比2.9%減の2兆7,450億円(季調値)。民間設備投資の先行指標である「民需(船舶・電力を除く)」は、同1.7%減の8,328億円。うち製造業は同13.2%減・3,623億円で、非製造業(船舶・電力を除く)は同6.5%増・4,639億円。基調判断は前回の「足踏みがみられる」から「足元は弱含んでいる」に下方修正。

--------------------------------------------------------------------------------------------

大企業の従業員判断指数、51期連続の「不足気味」超/法人企業景気予測

内閣府と財務省は312日、「法人企業景気予測調査」(2024年1~3月期調査)結果を公表した。雇用に関する「従業員数判断」BSIは、大企業は28.3%ポイントで2011年9月末以降、51期連続の「不足気味」超。中堅企業、中小企業はいずれも「不足気味」超。「貴社の景況判断」BSIは、大企業は0.0%ポイントで、2023年1~3月期以来、4期ぶりの「下降」超。中堅企業は「上昇」超、中小企業は「下降」超となった。